住友林業の家で実現!1畳の狭いクローゼット収納を倍にするおすすめアイテムとハンガー選定方法◎

本ページはプロモーションが含まれています
本ページはプロモーションが含まれています
1畳サイズのウォークインクローゼットの収納力をアップさせる5つのアイデアと実例 収納アイデア
1畳サイズのウォークインクローゼットの収納力をアップさせる5つのアイデアと実例をご紹介します

1畳サイズのウォークインクローゼットの収納実例をご紹介します。
狭いウォークインクローゼットでも有効に活用する方法があります。

5つのアイデアを使用すれば、収納を倍にすることができます。

\このブログを読んでわかること/
・1畳サイズのウォークインクローゼットの収納実例
・狭い収納を倍にする方法
・ウォークインクローゼットの整理整頓方法

なっつ
なっつ

住友林業の家は2023年5月に完成
1階に1畳のウォークインクローゼットがあります。
大人2人、子供2人分のシーズンの服収納しています。

✳︎収納に関する他の記事はこちらから✳︎
お風呂のマグネット収納
無印良品を使ったパントリー収納
LIXILキッチン前面収納
斜めで奥行きが深い階段下収納

実例:1階に設置した1畳のウォークインクローゼット

我が家の1階に狭いクローゼットがある理由は、シーズンの服や子供達の学校/保育園服が取り出しやすい場所(リビングの近く)に欲しいからです。
2階には比較的大きなウォークインクローゼットがありますが、シーズンオフの服を収納しています。

クローゼットのサイズ
・サイズ:縦167×横98×高さ180cm
・枕棚:奥行き45×幅167×高さ52cm
・壁面:インテリア長押※を2段に設置
※ピクチャーレールと同じもの

狭いウォークインクローゼットを倍にする『5つのアイデア』


アイデア① 吊り下げハンガーでスペースを倍にする

吊り下げハンガーを使用し、下のスペースを有効活用しています。1段目は旦那さんの服、2段目は子供の服をハンガーにかけています

限られたスペースに最適なアイテムが吊り下げハンガーです。
クローゼットのハンガーパイプを2段にすることができ、収納力を2倍にできます。

設計時からハンガーパイプを2段にはしませんでした。
自由度が減ってしまうから。
狭いからこそ、季節ごとに変化でき、いい収納アイテムがあれば改善ができます。

重さに耐えれるハンガーパイプか確認は必要です。
※注意⚠️ハンガーパイプには耐えられる重さがあります。

吊り下げハンガー
位置の調整が自由なものあり
 ワンピースような長い服にも対応。

下段には子供用の服を配置
 子供が届く高さにできる。
注意⚠️
ハンガーパイプには耐えられる重さがあります。確認してから使用してください。

おすすめ商品:山﨑実業の吊り下げハンガー

吊り下げ長さを調節できる山﨑実業TOWERの商品がおすすめです。
ハンガーパイプにかける長さにより、調節でき、いろいろなサイズのクローゼットに対応できます。

TOWER商品にご興味ある方はこちらの記事もご確認ください→TOWER・無印良品を中心に便利で役立つおすすめアイテム!Amazonで購入できる商品厳選◎


アイデア②スラックスハンガーでクローゼット下のスペースを活用する

スラックスハンガーでパンツ類をかけています。奥のスペースに設置し使いにくい場所も有効活用しています

スラックスハンガーは20本まで掛けることができ、下の空きスペースに収まります。
収納力が足りない場合は2個並べて、夫婦でそれぞれ使用することもできます。

実例として、写真のように奥のスペースを有効活用できるように使用しています。

スラックスハンガー
・下の空きスペースに置くことができる
・20本のスカート、ズボンが収納可能。複数個並べることで更なる収納力UP!
・スラックスハンガーの下部分、横部分も収納になっている商品もあります◎

おすすめ商品:山善のスラックスハンガー(キャスター付き)

スラックスハンガーは移動できるキャスター付きがおすすめです。
掃除や模様替えが簡単にできます。

かける部分がスイングするので奥の方も見やすくなります
かける部分は取り外しができるので、取りだしがらくらくです


アイデア③インテリアライン(ピクチャーレール)で壁面も収納に活用する

壁面収納としてインテリアラインを2段で設置しています。インテリアラインには子供の制服や一度着た服をかけています

壁面も無駄にしないために、インテリアライン長押(ピクチャーレール)を設置し、フックを複数取り付けました。
2段にしているのは子供にも届きやすいようしています。
以下のような衣類を掛けています:

アイロン待ちの服
また着る服の収納
制服スーツやすぐに洗えない服)
着る服の準備

制服・スーツ、すぐには洗えないおしゃれ着などのまた着る服は、洗濯した服と別の場所に収納し、清潔なクローゼットを保っています。

アイデア次第では、カレンダーや小物、帽子、掃除道具などなんでも吊り下げれます

\石膏くぎで釘あとが小さい!柱に打ち付ける必要なし/

インテリアライン長押(ピクチャーレール)
・壁面にも衣類をかけることで収納力UP
・一度着てまた着る服を分けて収納できクローゼットを清潔を保てる
・アイデア次第で多様な活用ができる

アイデア④マワハンガーよりいいハンガーで省スペースを実現する

三日月/シルエットハンガーは省スペースを実現するとともに、おしゃれで機能的です。マワハンガーをやめて機能も同等で安いこのハンガーは優秀です。

クローゼットをおしゃれに省スペースにしてくれるハンガーがあります。

ハンガーで人気なマワハンガーですが、値段が高いのがデメリット。
同じ機能で値段が4倍ほど安いハンガー、三日月/シルエットハンガーがおすすめです。
色や形を揃えることでスッキリした印象に。

三日月/シルエットハンガー
・薄いハンガーで収納力がアップ
・整理整頓のモチベーションもアップし服の増えすぎ防止にもつながる
・見た目もキレイでおしゃれ
・マワハンガーより4倍安い値段

マワハンガーをやめて三日月/シルエットハンガーがいいハンガーだという理由がわかる記事はこちら↓

アイデア⑤たたむ収納も取り入れて収納力アップ

ハンガーパイプの下には、引き出し収納を設置。
天面が木目調のチェストを使用し、アクセサリーボックスを置いています。

4段あるので、一人一つとして割り当てています。
畳む服は、着る頻度の少ない服や、子供だとサッカー用の服を入れたりしています。

無印良品の引き出し収納もおすすめです。
段数を自由に増やせて、キャスターも付けられます。


実例:1畳ウォークインクローゼットの整理整頓方法

衣類カバーで分類:また着る服と洗濯した服を分けて収納する

マチのある衣類カバーで整理整頓をしている実例です。一度来た服を入れ、ハンガーパイプの洗濯した服とを区別し、クローゼットを清潔に保っています

インテリアラインの使用方法として、一度着てまた着る服と洗濯した服を分けて収納する方法をご紹介しました。

冬になるとクリーニングに出すような、すぐに洗えないおしゃれ着収納に困ることがあります。

マチのある衣類カバーを使用すれば解決です!

また着る服を衣類カバーにしまうので、洗濯していない服が一目でわかり、分けて収納するのでクローゼットを清潔に保つことができます


小物を整理:IKEAのマルチハンガーと吊り下げ収納

  • IKEAのマルチハンガー:ネクタイやスカーフをまとめて収納し、探す手間を軽減してくれます
  • 吊り下げ式のウォールポケット:靴下やストッキング、ハンカチなどの小物をきれいに収納できます

ハンガーで整理:ハンガーの素材ごとに使い分け

衣類によって適切なハンガーがあり、衣類を長持ちさせることができます。
3種類のハンガーを使い分けて使用しています。

木製ハンガー:スーツ・ジャケット用

スーツは長期間の保管でも衣類が傷まないように木製ハンガーにかけています。
木製ハンガーには以下のような特徴があります。

木製ハンガーの特徴
・厚みで、肩の型崩れを防止
・調湿作用があり、カビ防止
高級感があり、見た目がキレイ

滑らない三日月ハンガー:日常着用

日常でよく使うシャツやニット類は、東京ハンガーの滑り止め付き三日月/シルエットハンガーで整理しています。
お手頃価格なのでおすすめです。50本3990円で購入しました。
リンクはこちら→東京ハンガー 滑らない三日月ハンガー

三日月/シルエットハンガー
滑り止め付きで、ニットやTシャツが滑らない
・クローゼットの収納力アップ
・クローゼット全体の統一感がアップ

多機能プラスチックハンガー:洗濯用

多くのハンガーが濡れた状態で使用できません
洗濯物は、多機能プラスチックハンガーを使い、濡れた状態でも型崩れしないように工夫しました。

多機能ハンガー
乾湿両用で濡れた服も使用可能
襟が伸びない設計
360度回転するフックで、どんな場所にも掛けやすい

まとめ:小さなクローゼットでも快適な収納を実現

狭いクローゼットでも、吊り下げハンガーや多機能収納アイテムを活用することで、収納力を2倍にすることが可能です。さらに、薄いハンガーを使用することで、収納力アップだけでなく、クローゼットに統一感が出て、おしゃれにしてくれます。

実例として整理整頓方法をご紹介しました。
適切なアイテムを揃えることで、クローゼットが単なる収納場所から、好きな空間へと変わります

ぜひ参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました