ロールスクリーンで間仕切り&節電!おしゃれで実用的な使い方とおすすめ商品(住友林業)

本ページはプロモーションが含まれています
本ページはプロモーションが含まれています
インテリア

リビングに階段があると暑い空気、寒い空気が流れ込み冷暖房効率が悪くなるのはご存知ですか?
年々上がる電気代に対抗する、節電効果があるロールスクリーンについてご紹介します。

\ブログを読めばわかること/
・おしゃれに節電効果の実例
・目隠しとして使用しているロールスクリーンの実例
・ロールスクリーンのデメリットと解決方法
・機能的なロールスクリーンの種類

なっつ
なっつ

住友林業の家は2023年5月に完成
夫婦と子供3人で生活しています

✳︎インテリアの他の記事はこちら↓
ダイニングテーブルについて
ロールカーテンについて

【実例①】リビング階段にロールスクリーン:間仕切り・節電効果

リビング階段にロールスクリーンを設置

我が家では、リビングから2階へ上がる階段部分にロールスクリーンを設置しています。
ドアを付けずにロールスクリーンを使うことで、空気の流れをコントロールし、冷暖房効率がアップ。
特に冬場や夏場には、必要なエリアだけロールカーテンで区切り、効率的にあたためたり・冷やしたりできるので、エアコンの電気代が節約になります。

◎ロールスクリーンを設置することで他の効果がある
・壁紙と同系色を選ぶことで、一体感のあるスタイリッシュな空間を演出
・ドアと比べると費用も抑えられ、動線もスムーズに保てる

◎遮熱効果のあるロールスクリーン
機能性のあるロールスクリーンにより、暑さ対策・寒さ対策になる

以下に、遮熱機能を持つ人気のロールスクリーン5種類を特徴・価格・機能ごとにまとめた表を作成しました。

製品名価格(税込)商品リンク機能
トーソー TOSO
ブランカ遮熱
14,581円〜ウォッシャブル(家で洗える)、遮熱、防炎
トリアスプレーン遮熱12,410円〜ウォッシャブル、遮熱、広幅、防炎
新サイレンス Satori 遮光1級11,980円〜1級遮光、遮熱、 省エネ
Deconovo 1級遮光12,874円〜1級遮光、遮熱

この表を参考に、遮熱機能やデザインの好みに合わせて、ロールスクリーンを選択してみてください。
上記の製品はどれも遮熱効果があり、快適な室内環境の維持に役立ちます。
インテリアの好みや部屋の用途に合わせてご検討ください。

【実例②】シューズクロークにロールスクリーン:玄関収納の目隠し効果

シューズクロークにロールスクリーンを設置

玄関にはシューズクロークを設置しているのですが、ロールスクリーンを目隠しとして使っています。
来客時にはサッと下ろして、普段は開けたままにしておくことで風通しがよくなり、湿気がこもりにくくなる点がメリットです。
見た目もすっきりとし、生活感を隠したい場所に最適なアイテムです。

ロールスクリーンのデメリット:金具によるクロスや建具のキズ

ロールスクリーンのデメリットは、金属部分によりキズができてしまうことです。
小さい子供がいる家庭では、子供が上手にロールスクリーンを巻き上げることができずクロスや建具に金具がぶつかる場合があります。
実例として、子供たちがロールスクリーンを通る時に巻き上げず、そのまま手で押して通ることにより建具にキズがついてしまいました。

ロールスクリーンのデメリット解決方法:100均の商品でキズ防止

ロールスクリーンによる壁紙への傷を防ぐ


建具への傷の原因は、ロールスクリーンの金具部分が衝突することです。
その金具部分に100均で購入したシリコン製の椅子脚キャップをはめ込むことにより、クッションの役割を持たせました。
これにより壁や扉にぶつかることがなくなったため、キズを防止できました。

リビング階段上に大きなロールスクリーン:防音やプロジェクター投影

ワークスペースにロールスクリーン大を設置

階段を上がった先のワークスペースにあるピアノの部屋には、大きめのロールスクリーンを設置しています。

ピアノルームにロールスクリーン:防音効果

機密性の高い家が増えている中、外から家の中への音は遮断できますが、家の中の音は響きやすくなってしまいます。

そんな時にもロールスクリーンが防音の効果を発揮
防音効果のあるロールスクリーンでワークスペースにあるピアノを弾くときに他の部屋への音の影響を少し軽減でき、また階段上の空間を区切ることで冷暖房効率をアップさせ、寒さ対策・暑さ対策ができます。

大きなロールスクリーン:プロジェクターの映像を投影する

広い面積があれば、プロジェクターのスクリーンとしても使用可能です。
最近では、プロジェクターで映像を楽しむ方も増えていますので、リビングやワークスペースにぴったりなロールスクリーンを選ぶのもおすすめです。

POINT:ロールスクリーンでプロジェクター投影に適しているものを選ぶには
真っ白な生地を選ぶことが重要
完全遮光生地または遮光1級生地
 これにより背景が透けることを防ぎ、鮮明な映像を映し出せます。
フラットな織り地
 これにより映像のゆがみを最小限に抑えられます。

シーリングプロジェクター:照明とプロジェクターが一体化となった商品

 シーリングプロジェクターと言って、天井に取り付けるタイプの商品で照明とプロジェクターが一体となった製品が近年注目を集めています。
ロールスクリーンに映し、テレビのような大画面体験を手軽に楽しめるところが魅力の一つです。

シーリングプロジェクター選択時の注意点

照明機能:日常的な照明としての使い勝手を確認する。
プロジェクターの明るさ:部屋の明るさや使用環境に適しているか確認する。
投影位置:天井の位置によって投影位置が制限される可能性がある。
画質:プロジェクターの性能や部屋の明るさによって異なる。

以下に、照明機能付きプロジェクターの「popIn Aladdin シリーズ」「Anker Nebula Nova」「Aladdin X2 Light」の特徴を表にまとめました。
それぞれのモデルには独自の機能が備わっており、照明やプロジェクター機能の違いを活用して、自宅でのエンターテインメント体験を向上させることができます。

製品名価格帯主な特徴照明機能特別機能
Aladdin シリーズ
楽天市場
129800円
『お家を魔法の暮らし空間に』
取り付け簡単。
視聴可能なコンテンツがたくさん。
調光・調色10000通りHDMI接続
PCゲームなどを投影可能
Anker Nebula Nova楽天市場
79,800円
Android TV搭載で多様なアプリ対応、自動台形補正機能100段階の明るさと100段階の色温度
シーンや気分に合わせてライトをお好みの色と明るさにご調整
Android TV内蔵

傷つかないようになりました。


まとめ

リビング階段があるお家でドアがないことによる寒さ対策・暑さ対策として、ロールスクリーンをご紹介しました。

ロールスクリーンのメリット
建具より安価
節電効果
・壁紙と似た色で壁と一体化し、スタイリッシュな空間を演出できる
スタイリッシュに目隠しできる
機能性のあるロールスクリーン(プロジェクター投影)もあり楽しめる

ローススクリーンにはいろいろなメリットがありますが、唯一のデメリットが、金具によるクロスや建具への傷です。
この傷対策として、100均商品のシリコン製椅子キャップを使用しました。

みなさんの参考となれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました