【実例×キッチン収納】LIXILリシェルSI前面収納に何入れる?無印良品でスペースの有効活用を実現!

本ページはプロモーションが含まれています
本ページはプロモーションが含まれています
LIXILリシェルSIの前面収納方法 収納アイデア
LIXILリシェルSIの前面収納方法

キッチンの前面収納を採用されている方、収納力は多くても何を収納すればいいか迷っていませんか?
何を収納すればいいか実例と、空間を有効に活用するためのアイテムをご紹介します。
我が家はリクシルリシェルSIの前面収納タイプを採用しています。

\紹介する収納方法を実践するとできること/
・小さい子供が簡単に取り出せて、簡単に片付けることができる
・散らかりにくくなり、キレイを維持できる

なっつ
なっつ

住友林業の家は2023年5月に完成
夫婦と子供3人で生活しています。

✳︎収納に関する他の記事はこちらから✳︎
お風呂のマグネット収納
無印良品を使ったパントリー収納
1畳の狭いウォーキングクローゼット
玄関のランドセル・学用品収納
住友クレスト洗面台収納方法
斜めで奥行きが深い階段下収納
家族5人分パジャマ収納方法

スポンサーリンク

収納場所の詳細:キッチン前面の収納タイプとサイズ

リクシルリシェルSIの前面収納の外観とサイズを紹介

リシェルSIの前面にある3箇所の開戸収納のアイデアをご紹介します。
サイズは、横87cm×高さ74cm×奥行き24cmです。

なっつ
なっつ

キッチンの前にはダイニングテーブルを設置しています。


【実例】キッチン前面に何を収納するか紹介

【実例紹介】リクシルリシェルSI前面に収納しているアイテム

リシェルSIの前面収納の3箇所の場所に何を収納しているかを詳細に表しています

収納場所を3つに分類しました。
表に詳細な収納アイテムを載せました。

①取り出しやすい位置
(リビング↔︎キッチンの通り道の近く)
②取りやすい位置
(ダイニングテーブルから近い)
③取り出しにくい位置(壁側)

収納場所収納アイテム
取り出しやすい位置・文房具
(ハサミ、のり、えんぴつ 、カッター、マジック)
・工具ドライバー
・スケール
・電池
・懐中でんとう
・医療関係(保険証、お薬手帳)
・衛生用品(爪切り、体温計)
・学校の手紙
・ノート
・習い事の教材
・ガムテープ
・卓上かがみ
ダイニングテーブル
から取りやすい位置
・お菓子
・ご飯のお供
(ふりかけ、インスタント、味噌汁、のり、お茶漬け)
・はし
・調味料(塩)
取り出しにくい位置・取り扱い説明書
・重要な書類
・お祝儀袋など
・光熱費などの明細
・デジタルカメラ、コード類
・切手、ハガキ
・PC
・本

目標は『小さい子供でも簡単取り出し・片付けできる収納』&『キレイを維持』

何があるかわからない
どこに収納したらいいかわからない

「小さい子供が簡単取り出せ、簡単片付けができる収納」はわからないを解決すれば実現します。
家族みんなが実践することで、キレイを維持できる収納方法になります。

取り出しやすい位置に収納するアイテム:文房具・日用品・医療関係

キッチン前面収納の取り出しやすい位置に収納しているアイテム詳細

空間を有効に使うために無印良品の収納アイテムを使っています。
無印良品の良さは、長持ちするのと、シンプルな色でスッキリとした印象にしてくれます。

取り出しやすい位置には、表にある無印良品の収納を使用しています。

【無印良品】ポリプロピレン小物収納ボックス6段に収納しているアイテム

無印良品ポリプロピレン小物収納ボックス6段の2種類の使い方や引き出しの中身などの仕様の紹介
引用:無印良品 Amazon Shop

無印良品ポリプロピレン小物収納ボックス6段・ホワイトグレーは、2WAYで使用できます。
縦に6段
横にして2段3列
無印良品ポリプロピレン小物収納ボックス6段・ホワイトグレーを2個使用し、引き出し12個に以下のものを収納しています。

よく使うから、
ばんそうこうは救急箱から一部を引き出しに入れてるよ

▶️ばんそうこう、▶️のり、▶️マジック・カッター、▶️ハンコ、▶️爪切り、
▶️体温計、▶️ハサミ、▶️ボールペン、
▶️えんぴつ 、▶️スケール、
▶️ドライバー、▶️電池

POINT
表示を行うことで、簡単取り出し・簡単片付けが実現

【無印良品】スチロール仕切りスタンドに収納しているアイテム

無印良品スチロール仕切りスタンドの2種類使い方の紹介

無印良品のスチロール仕切りスタンド・ホワイトグレー 3仕切・大は、向きを変えても収納できます。
サイズは、約W27 x D21 x H16 cmです。
安定し耐久性も強く大満足な商品です。

幅の狭い仕切りスタンドは、タブレットやパソコン収納として使用しています。
口コミには、同じようにタブレット収納として使用している人が多くいます。

POINT
・仕切りスタンドは、
➡️向きを変えても使える
➡️タブレット収納もできる

【無印良品】チャック付き袋とカードホルダーで医療関連グッズを収納する

無印良品カードホルダーを使用して医療用カードを収納する

100均のチャック付き袋に、子供ごとに母子手帳、お薬手帳、マイナンバーカードを入れています。
医療機関のカードは、たくさん増えるので、180枚入れられる無印良品 ポリプロピレンカードホルダー・サイド収納 3段・180ポケットに入れると一目でわかりやすい。
区切りを作り3人分の医療カードを収納。

POINT
医療関連グッズはまとめて収納
➡️子供ごとにチャック付き袋収納
➡️緊急時でもすぐ持ち出せる


ダイニングテーブルから取り出しやすい位置に収納するアイテム:お菓子と食卓アイテムの収納

キッチン前面収納のダイニングテーブルから取り出しやすい位置に収納しているアイテムの詳細

この扉は、ダイニングテーブルから取り出しやすいため、お菓子や食卓アイテムを収納しています。

・お菓子
・ご飯のお供
(ふりかけ、のり、お茶漬け)
・カトラリー(箸・スプーン)

食卓でよく使うカトラリーは、ダイニングテーブルの近くに置くことで、キッチンまでとりにいく手間を省くことができます。

細かいお菓子は、カゴ収納。
食べかけのお菓子もカゴ収納でまとめ、優先的に食べるものがわかります。
衛生的になりフードロスも少なくできます。

使用する場所の近くに配置することで、動線が効率的となり、あちらこちらに収納することを防ぎキレイを維持することにつながります。

POINT
➡️使用する場所の近くに配置すれば、
効率的な動線になりキレイを維持できる
➡️開封済みのお菓子をまとめると、
フードロスを防ぐ


取り出しにくい位置に収納するアイテム:コード類と大事な書類の収納

キッチン前面収納の取り出しにくい位置に収納しているアイテム

取り出しにくい位置は、めったに使用しないものを収納。
無印良品のスチロール仕切りスタンド・ホワイトグレー 3仕切・大を使い、書類や小物をスッキリ整理しました。

デジタルカメラコード類
大事な書類
(マイナンバー関連や各種証明書)
取り扱い説明書・祝儀袋・香典袋(冠婚葬祭用の筆ペンと一緒に収納)

【無印良品】仕切りスタンドで100均クリア容器を立ててスッキリ収納

無印仕切りスタンドに100均のクリア容器を立てて収納

分厚いもの・量があるものは、クリア容器(100均)に入れて区別しています。
マイナンバー関連の書類もクリア容器(100均)に収納しています。
厚みがあるので表示ができ密閉できるので、持ち運ぶのにも便利です。

クリア容器に収納に収納しているのは、
▶️冠婚葬祭用(ご祝儀袋や筆ペンを保管)
▶️マイナンバーカード関連
▶️インターネット関連
▶️習い事関連
無印良品の『スチロール仕切りスタンド・ホワイトグレー 3仕切・大』を使用することで、重さで倒れることもなくキレイに整頓できます。

POINT
分厚いもの・量があるものはクリア容器に収納し、持ち運べる


まとめ:整理整頓で毎日の生活がもっと楽に!節約にもつながる!

住友林業のキッチンで、リシェルSI」の収納力がある前面収納を使いこなす具体的な実例をご紹介しました。
物の定位置を決めて収納することで、子供も自然と片付けるようになり、細かい文房具が出しっぱなしということがなくなりました。
物を探すことも減り、重複して購入することがなくなりました。
不要なものを購入することがなく、節約につながります。
是非みなさんも実践してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました