朝の準備に欠かせない洗面台。
けれど、こんなお悩みはありませんか?
- 急いでいるのに、必要なものがすぐ見つからない
- 子どものヘアアクセサリーや小物が散らかって取り出せない
忙しい朝に物が探せないと、余計に時間を取られてしまいストレスも倍増しますよね。
\このブログを読むとこんなことがわかります/
・必要なものをすぐに取り出せる
・散らからず“キレイ”を維持できる

住友林業の家は2023年5月に完成
夫婦と子供3人で生活しています。
✳︎収納に関する他の記事はこちらから✳︎
・お風呂のマグネット収納
・無印良品を使ったパントリー収納
・LIXILキッチン前面収納
・1畳の狭いウォーキングクローゼット
・玄関のランドセル・学用品収納
・斜めで奥行きが深い階段下収納
収納場所の詳細:住友クレストの特徴・サイズと収納タイプ

住友クレスト洗面台のサイズと特徴:木目調でなめらかな曲線の洗面ボール
住友クレストの洗面台HGCDのサイズは、幅75cm×奥行き60cm×高さ180cmです。
特徴は、4つあります。
・木目調のナチュラルなやさしいデザイン
・なめらかな曲線型の洗面ボールでお手入れ簡単
・3面の鏡タイプで真ん中の鏡には内鏡付き
・浮いてる蛇口で汚れにくい
住友クレスト洗面台の収納タイプ:鏡裏収納と引き出し収納

収納できる部分が鏡裏3つと引き出し2つです。
それぞれ取り出しやすい位置と取り出しだしにくい位置に分け、何を収納するか考えました。
鏡の両端は、すぐ横に壁があるため取り出しにくいとしました。
引き出しの下段は、少しかがむ姿勢になるため取り出しにくいとしました。
・取り出しやすい位置 鏡裏収納 → 鏡中央
・取り出しにくい位置 鏡裏収納 → 鏡の両端
・取り出しやすい位置 引き出し → 引き出し上段
・取り出しにくい位置 引き出し → 引き出し下段
【実例】洗面台の引き出しに何を収納するか紹介
取り出しやすい位置:引き出し上段に収納しているアイテム

取り出しやすい引き出しに収納しているアイテムを表にまとめました。
100円均一のケースを使用しています。
中でも靴下入れの大・小が仕切りにかなり便利です。
家電製品 | ヘア用品 | 化粧品類 | その他 |
ドライヤー セット用ドライヤー | くし ヘアアクセサリー ヘアゴム(ポーチにまとめる) ヘアバンド | 化粧品ポーチ 化粧水・乳液 パック 日焼け止め ハンドクリーム 保湿クリーム リップクリーム コットン | ウタマロ石けん メガネ 綿棒 コンタクトレンズ |
取り出しやすい位置:引き出し上段のアイテム詳細

引き出し上段には毎日使用するものを入れています。
みんなが毎日使用するものは、使いやすい位置に置くようにしています。
・家族みんなが使うもの → ドライヤーなどの家電製品
・特定の人が使う → 化粧水・乳液などの化粧品類
・使用頻度低いが使うもの → ヘアアクセ・日焼け止めなどの化粧品・その他
ヘアゴムが散らかりにくいアイデア
ヘアゴムは、取り出しやすい位置の引き出しに収納しています。
化粧品類のエリアのポーチにまとめています。
ポーチに入れることにより、見た目もスッキリ、髪の毛が散らかることを防いでくれます。
取り出しにくい位置:引き出し下段に収納しているアイテム

取り出しやすい引き出しに収納しているアイテムを表にまとめました。
100円均一の野菜保存袋を使用しています。
耐水性もあり折ることで高さを調整できます。
無印良品の「ファイルボックス・スタンダードタイプ・ホワイトグレー」は高さがシンデレラフィット。
化粧品ストック | タオル類 | トラベル用品 | その他 |
・化粧水・乳液の在庫 ・ファンデーション等のメイク用品の在庫 ・コットンの在庫 | ・もらいものタオル | ・トラベル用アイロン ・化粧品のサンプル ・使いすて歯ブラシ | ・ハンドソープ詰め替え ・コンタクトレンズ在庫 ・歯ブラシの在庫 ・氷のう |
取り出しにくい位置:引き出し下段のアイテム詳細

下段は、高さも有効活用できるような収納方法にしています。
・タオルは立てて収納→袋タイプの収納
・化粧品類は上に小さな収納ケースをのせ高さのスペースの有効活用
→無印良品のファイルボックス
【実例】洗面台の鏡裏に何を収納するか紹介
取り出しやすい位置:鏡裏(真ん中)収納アイテム

鏡裏収納の取り出しやすい位置である、真ん中には、毎日使用するはみがき関係を収納しています。
TOWERのはみがき収納は、5人用で、浮かせる収納です。
上段には、歯磨き粉やコンタクトレンズのケースを置いています。
取り出しにくい位置:鏡裏(左端と右端)収納アイテム

左端は主人のスペース、右端はヘアケアのスペースになっています。
ヘアケアのスペースには、背の高いヘアスプレー・ヘアオイル類を収納しています。
タオルバー収納:ヘアアイロン収納

ヘアアイロンは、温める間の時間も冷ます間の時間もあるため、その間洗面台に直置きができません。
このヘアアイロン収納は、耐熱温度300℃なため、待ち時間も収納したままでOK!
まとめ
住友クレストの洗面台は、デザイン性と機能性を兼ね備えた使いやすさが魅力です。
今回ご紹介したように、引き出し上段には毎日使うもの、下段にはストックや使用頻度の低いものを収納し、鏡裏の真ん中には家族共通で使う歯磨き用品を置くことで、取り出しやすさと整理整頓を両立できます。
さらに、ポーチや仕切りケース、耐熱のヘアアイロン収納グッズを活用すれば、散らかりやすい小物や電化製品もスッキリ収納可能。
「どこに何があるかわからない」「朝の準備に時間がかかる」といったお悩みも解消できます。
ちょっとした工夫で、毎日必ず使う洗面台がより快適な空間に。
ぜひ今回の実例を参考に、ご家庭の洗面台収納を見直してみてください。
コメント